様々な生活上の相談に対応し看護を行い、 主治医の指示のある場合には、医療処置も行います。
看護を受けられる方はもちろん、介護をなさる方が安心して安全に生活が できるように援助いたします。
看多機を利用するには? 訪問看護は医療保険または介護保険でご利用いただけます。それぞれの保険制度のルールに則って訪問看護サービスを提供します。
実施地域
●安城市 ●市外近隣地域
空き状況
お電話・メールよりお問い合わせください。
主な看護ケアについて
血圧測定 | ● | 薬剤管理 | ● | 血糖値測定 | ● | インスリン注射 | ● |
---|---|---|---|---|---|---|---|
浣 腸 | ● | 摘 便 | ● | 導 尿 | ● | ストーマ 人工肛門のケア | ● |
床ずれの処置 | ● | チューブ類の管理 | ▲ | 在宅酸素療法の管理 | ● | 膀胱留置カテーテルの管理 | ● |
人工呼吸器の管理 | ▲ | 摘気管カニューレの管理 痰の吸引 | ● | 経管栄養(胃ろう・経鼻) | ● | 中心静脈栄養の管理 | ▲ |
薬剤やスチームの吸入 | ● | ターミナルケア 看取り | ● | リハビリ | ● | シャント管理 | ● |
住み慣れたご自宅で安心して在宅療養が出来るようサポートします

利用者の家族と相談

療養生活のお世話

健康状態の観察

患者さまの療養生活をサポート
- ●健康状態のアセスメント
- ●日常生活の支援・心理的な支援
- ●家族等介護者の相談・助言
- ●医療的ケア
- ●症状悪化の予防
- ●入退院時の支援
- ●社会支援の活用支援
- ●認知症者の看護
よくある質問Q&A
Q
訪問看護は具体的にどのような症状の方が受けられますか?
A
日常生活や健康面など「困ったな」と思っていることがあったり、今より良くなりたいと思う方であれば、どなたでも利用していただけます。
お子様からお年寄りまで、病気のあるなし関わらず、どなたでも対応させていただきます。
Q
介護保険? 医療保険?どの保険を使うんですか?
A
どの保険を使うかはその方によって違います。気になる際はお気軽にお問い合わせください。
Q
家族の負担は軽くなりますか?
A
訪問看護を活用すると、自宅での看護・介護に伴うケアを看護師などと分担できますので、家族の負担を減らすことができます。
普段から看護師などのサポート体制があると、家族が急な病気や用事のときも対応しやすくなります。